BLOG
-
紅葉がきれいでした
奥さんの実家の前に小さな公園があります。 春には桜、梅雨時の紫陽花、秋には紅葉が綺麗な公園です。 今日は、紅葉がきれいで、イチョウの黄色い葉っぱが風に吹かれて桜のように散っていました。 残念ながら、それを写真に収めることができません... -
初めての青色申告
申告にはちょっと早いですが、青色申告のソフトを買ってきました。 今年の2月に事務所を開設して、来年が初めての申告になります。 何も知らないので、早めから準備をしようと思い、購入しました。 そして参考書も買ってきました。 準備万端です。... -
面白い建築用語
今回は、日常でよく使うことばが建築用語になるとどんな意味になるのか、ご紹介します。 1)笑う・・・本来くっついていなければならない部分に隙間があくこと。 2)逃げ(遊び)・・・部材の歪みや誤差の調整のために、部材間の位置や寸法に余裕... -
玄関にクリスマスリース
とうとう12月になりましたね。 もうすぐクリスマスです。 我が家でも、玄関にクリスマスリースの飾り付けが。 毎年恒例です。 キルトのリースとトールペイントのリースです。 これが掛かると、いよいよクリスマス、そして年末、お正月・・... -
黄色い煉瓦
先日、BSプレミアムで「黄色い煉瓦」という番組を見ました。 これはアメリカの建築家で、フランク・ロイド・ライトという建築家が日本で、帝国ホテルを建てる時に、外壁に黄色い煉瓦を使いたいと考え、そのレンガを作ることのできる職人さんを探し... -
気持ちのいい朝です
今日の朝は快晴で、気持ちがいいです。 3階の寝室のベランダからの景色ですが、住宅街で特に景色が良いわけではありませんが、なぜかここから外を見るのが好きです。 そして、よく野良猫が遊びに来る事務所の庭。 猫の額より狭いのではないかとい... -
建築にまつわる動物たち
今回のテーマは「建築にまつわる動物たち」です。 動物といっても、生きた動物のことではなく、建築用語に動物の名前がついたものが意外と多いのです。 今回はそれをご紹介しますね。 1)ウマ・・・足馬板とか、材を載せる4本足の加工台のこと。 ... -
朝日新聞に「隈研吾」さんが
自宅では朝日新聞をとっています。 なぜかというと、朝日新聞はよく建築ネタを特集してくれるので。 今日は隈研吾さんが載っていました。ここ最近隈さんが掲載されることが多いですね。 前回は確か、御園座の竣工間近の時だったように思います。 &n... -
法規調査で名古屋市役所に
法規調査に名古屋市役所へ行ってきました。 法令の事前調査です。 建築を設計する上では、建築基準法はもとより、様々な条例などによりいろんな取り決めがあり、それらを守らなくてはいけません。 場合によっては、確認申請の前に許... -
横浜大桟橋国際客船ターミナル
昨日は、十数年前から大変お世話になっている方に、事務所開設のご挨拶に横浜に行ってきました。 その折に、ずっと見たいと思っていた横浜大桟橋国際客船ターミナルに寄ってきました。 これは、24年前の国際コンペで選ばれた建物です。 当時、日... -
久々の公会堂
今日は、先回に続き改正省エネ法の「住宅省エネルギー技術講習」に行ってきました。 名古屋の鶴間公園にある公会堂での開催です。 鶴間公園や公会堂は久しぶりで、小学生の頃、鶴間公園で夜の7時過ぎまで遊んでいて、翌日学校の先生に叱られたこと... -
浄土宗と浄土真宗、そして迷信?
昨日、伯母の1周忌に行ってきました。 従姉弟の旦那さんの実家がお寺で、そこで行われました。このお寺は浄土宗です。 お寺の建物は古く、160年前に出来たそうですが、今はあまり見ることができなくなった、日本建築です。 歴史を感じますね。 ...