08:建築の持つ2つの側面

2019年10月19日

建築には2つの側面があります。

1つは機能的側面、もう1つは意匠的(デザイン的)側面です。

 

機能的側面には、その建築が持つべき使い勝手、室内環境、省エネルギー性などがあげられるかと思います。

 

私たちはこれらを満足させるために、プランニング、空間構成、空間ボリューム、建築の仕組み、素材の選択、設備仕様などを検討し、建築として組み立てていきます。

 

次に意匠的(デザイン的)側面では、主に外観のデザイン(表情)、インテリアのデザインを考えます。

 

この時、同時に照明器具、空調の吹出口、吸込口、換気扇などの様々な設備機器の形状、色などを検討し、さらにそれらの配列が機能を満足しつつ、意匠的にバランスが取れるようにと頭を悩ませます。

 

建物ができるということは、そこに大きな構築物ができるわけで、否応なくその周辺での景観にも関わってきます。

また、インテリアではそのデザインによって、居心地の良さあるいは働きやすさ、モチベーションにも関わってくるわけですね。

 

ですから、できれば魅力的に造りたいですよね。

 

 

設計者はこうした2つの側面を総合的にバランスを取って、お施主さんにとって最適な設計になるように努めるわけです。

 

ただ、このバランスの取り方がコラム04でも触れましたが、設計者によって異なってきます。

 

機能性を重視し、意匠性はあまり重視しない設計者、逆に意匠性ばかりを追う設計者、そして両方を考える設計者です。

 

さらにここで問題を難しくしてくるのが、コストという要素です。

 

何かをすれば必ずコストに跳ね返ってきます。

ここでもまたバランスを考えなくてはなりません。

 

いやー、難しいですね。

 

でもこの難しさが、設計者にとってはたまらなく面白いのです。・・・・と言っておこうかな。

 

 

 

 

 

Categorised in: