建築設計あれこれコラム– category –
-
床下エアコン:その利点と注意点
床下エアコンは、暖気が上昇するという特性を活かして家全体を暖房する方式で、1種の全館空調ともいえる方式です。 そして、非常に快適性の高い暖房方式といえます。 この床下エアコンの方式は様々な利点もありますが、設計上、施工上の注... -
怖い内部結露!発生のメカニズムとその対策
日々の生活の中で、結露の問題をよく耳にします。 冬場には窓ガラスやサッシ枠、そして押し入れやクローゼット内などによく結露が発生したりします。 この結露ですが、昔の古い家ではほとんど発生していませんでした。というのも、昔の家は... -
家づくりに失敗しないための5つのポイント
家をつくるにあたっては、どうしても外してはいけないポイントがいくつかあります。 しかしながら、家づくりは、ほとんどの人が初めて経験するため、何に注意したらよいのかよくわからないのが現状だと思います。 家づくりはやり直しがきき... -
土地の値段の調べ方
土地探しで一番気になるのは値段ではないでしょうか。 地価の相場は、地域のイメージや住環境水準などによって形成されます。 今回は、この土地の値段の調べ方について解説します。 地価を調べるには次の3通りの方法... -
屋根・外壁・窓 断熱改修するならどこから?
日本の家はとても寒いといわれています。 今でこそ、断熱等級が話題になり、断熱性能の高い家がつくられるようになりましたが、以前の家は本当に寒いものでした。 今でもまだまだたくさんの寒い家があります。 寒い家は、ヒートショ... -
外壁の種類と特徴、お薦めは何。
住宅の外壁には、様々な外装材が使われています。 サイディング、金属パネル、塗り壁などいろいろな種類があります。 外装材でその住宅のイメージほぼ決まってしまいます。また、建築コストにも大きくかかわってきますので、慎重に選ばなけ... -
窓の役割と配置のコツ
建物には必ず「窓」があります。 この「窓」は建物にはなくてはならないものではありますが、割と安直に設けられているケースが多いように思います。 窓には機能的な役割とデザイン的な役割があり、窓の果たす役割は大きいといえます。 &nbs... -
坪単価での比較は要注意!
家を建てたいと思ったとき、最も大きな問題は予算です。 この予算でどれくらいの家が建つだろうと考えたときに、便利なのが「坪単価」という指標です。 この坪単価とは、建築費をその家の延べ床面積で割った金額のことを言います。 ... -
良い間取りと普通の間取り、何が違うのか
家を建てるには、間取りが必要です。 この間取り、誰でも作れますが、良い間取りとなるとハードルがいっきに上がります。 かといって、間取りには正解はなく、住まう方が満足していればそれが正解とも言えます。 しかしながら、住まう方は建築の素人ですか... -
その間取り大丈夫? 安全な間取りの見分け方-2(実例編)
「住宅瑕疵保証機関」の保証制度を利用した住宅の中で、構造的な問題で2階の床梁のたわみが原因であり事故事例が増加しているそうです。 この問題の8割が意匠設計や架構設計によるものというデータがあります。 架構設計とは、木造住宅の柱... -
その間取り大丈夫? 安全な間取りの見分け方-1(壁・柱直下率とは)
「住宅瑕疵保証機関」の保証制度を利用した住宅の中で、構造的な問題で2階の床梁のたわみが原因であり事故事例が増加しているそうです。 この問題の8割が意匠設計や架構設計によるものというデータがあります。 架構設計とは、木造住宅の柱... -
ハウスメーカーと設計事務所、家を建てるならどっち?
家を建てたいと思ったとき、まず何をされますか? おそらく手始めにということで、住宅展示場に足を運ばれるのではないでしょうか。 一か所で、いろいろなメーカーのモデルハウスが見学できますので、便利だし楽しいです。 現に私の...