ブログ– category –
-
障子とブラインド
僕の家の居間はコンクリートとシナベニアと障子でできています。 障子からの光は柔らかく、光が拡散されるので、部屋全体もほのかに明るくなります。 そんな障子からの明かりが好きで、設計したのですが、一つだけ欠点があります。 それは、障子を... -
大須商店街の「やっこ」さんでうなぎをご馳走になりました
昨日、田村会長はじめ、田村設計のみなさんと一緒にうなぎをご馳走になりました。 大須商店街のうなぎの「やっこ」さんです。 お店の佇まいに歴史を感じます。 店内には、これまでのTV取材のポスターが貼ってあり、若かりし頃のたけしさん(北野武... -
東別院にスターバックスがOPENしました
9月末に東別院の名古屋テレビの隣に、スターバックスがOPENしました。 よく通る道なので、とてもありがたいです。 早朝に入ってみましたが、朝早いこともあって、まだお客さんが数人でしたが、とても落ち着きます。 外装も内装も木を基調としてデ... -
実物写真とパース、本物はどっち?
先日、東京に行った時に新国立競技場も見てきました。この建築も隈研吾さんですね。隈さんの活躍はすごいの一言です。 まだ、建築中ですので、仮囲いの外から写真を撮ってきました。 この写真を見ながらふと感じたことがあり... -
ISSが自宅の空を横切っていきました
今日の夜、7時6分過ぎから約2分かけて、自宅の空の西から南西にかけてISS(国際宇宙ステーション)が横切っていきした。(写真ではちょっとわかりませんね) 娘が科学館で聞いてきて、楽しみにしていたので、奥さんと一緒に三人で見ていました。 ... -
今日は気持ちのいい朝です
すっかり秋になりましたね。 今日は朝からとてもいい天気です。 朝8時すぎの空ですが、雲ひとつありません。 散歩がとても気持ちいいですが、写真の左に写っているのは、隈研吾さん設計のミライエレクストハウスという結婚式場です。 いつもここを... -
昭和区のお寺がだいぶできてきました
昭和区のお寺の上棟からしばらくたちましたが、現場もだいぶ進んできました。 外陣から内陣方向を見てますが、正面の囲われた部分にご本尊が設置されます。 上部はトップライトで、ご本尊が明るく照らし出される予定です。 お寺なのですが、... -
安藤忠雄展に行ってきました
安藤忠雄さんの初期の建築原図展に行ってきました。 安藤さんの初期の作品の手書きの図面の展示です。 建築家の設計図の原図を見れることはまずないので、とても貴重な機会です。 1枚の図面に平面図、断面図、パース、アイソメ図などが美しくレイ... -
いよいよ建て方
昭和区のお寺がいよいよ建て方です。 少し規模が大きいので、建て方は2日間かかります。 細かい部材まで、あらかじめカットして準備してあるので、2日間でできるんですね。 どんな仕事もそうですが、準備が大切です。 さ、気を引き締めて... -
奥さんのお友達
奥さんのパート友達から、事務所開設祝いに観葉植物(フィロデンドロン)をいただきました。 ちょうどホームページを作成中で、トップページの模型写真の後ろになんとなく緑が欲しかったところです。 そこでこのフィロデンドロンの出番です。 でも... -
配筋検査
今日は、昭和区のお寺の基礎の配筋検査です。 いわゆるベタ基礎というもので、建物いっぱいに20cmほどのコンクリートの床を打ちます。 その配筋の検査ですが、2、3箇所手直しはありましたが、しっかりできてますね。 この配筋が終わると、次... -
野良猫くん
夜、仕事をしていてふと庭の方をみると、なにやら、影が見えます。 なにかと良く見てみると、野良猫君が、庭のスノコに座ってこちらを見ています。 この辺りには結構野良ちゃんがいます。そのうちの1匹で、最近よく庭にきます。 猫のひたいのよう...