2025年1月6日

明けましておめでとうございます。

 

今年も熱田神宮の初えびすに行ってきました。

 

毎年1月5日に「商売繁盛・家内安全・漁業豊漁」を祈る祭典で、上知我麻神社、大国主社、事代主社で執り行われます。

 

時間は5日の午前0時から開始されますが、その時間は相当混雑するようなので、僕は朝8時頃に奥さんと2人で行きました。

 

この時間はかなりすいています。

 

 

 

 

 

 

ここでみなさん、縁起物として「福熊手」や「福箕」を購入されます。

 

福熊手は、「福」をかき集めるというもので、大きい熊手であればそれだけ多くの福を集めることができるということです。

 

特大の熊手は1m80cmほどもあり、すぐに売り切れてしまうそうです。

 

一方、福箕は「福」をすくい取るというもので、熊手で集めた福を福箕ですくい取るということのようです。

 

両方購入するのが良いのかもしれませんが、多くの人は熊手を買っていきます。

 

僕は、いつも福箕を購入しているので、今年も福箕にしました。

 

 

 

 

福箕はなかなかかわいいので、好きです。

 

 

 

 

さて、熱田神宮といえば、宮きしめんです。

 

これまで、一度も行ったことが無く、今年初めて参拝の後に宮きしめんのお店に行きました。

 

 

 

 

 

9時からの営業とあったので、ちょうど9時頃に行きましたが、すでに長蛇の列で、びっくりしました。

 

 

 

 

 

30分ほど並んでいると

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

僕たちは、「金シャチきしめん」にしました。

 

 

 

 

 

 

満員で、テーブルが空いてなかったので、ベンチでいただきました。

 

寒い中、あったかいきしめんは美味しかったです。

 

これからは、初えびすに来たら、宮きしめんもいただくことにしようと思います。

 

静かな環境で、いい雰囲気です。

 

しばし、休憩です。

 

 

 

そして、熱田神宮の銘菓「きよめ餅」を買って帰りました。

 

 

 

事務所にもどり、早速、福箕を飾りました。

 

 

 

 

どうか、どうか、「商売繁盛」しますように。

 

それでは、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

Categorised in: