ブログ– category –
-
オニヤンマ(おもちゃ)で蚊は撃退できるか?
毎年、夏になると、蚊に悩まされます。 事務所の小さな庭にも蚊が発生し、ちょっと庭に出るだけで体中に蚊がまとわりついてきます。 うっとうしいことこの上ないです。 そんなこともあり、ほとんど庭には出ません。 しばらく... -
「村上隆 もののけ京都」すごかったです!
遅ればせながら「村上隆 もののけ京都」展をみてきました。 イヤー、すごかったです。 見ごたえがありました。 実は今年の2月から開催されていたのですが、村上ファンでありながらちょと行きそびれていました。 たまたまNHK... -
今年もまた、初恵比寿に行ってきました
あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 ただ、この度の能登半島地震の被害を思いますと、新年のあいさつも考えてしまいます。 名古屋は震度4でしたが、それでもかなり怖い思いをしました。 ... -
CADとBIM
グラフィソフト Archi CadのHPより(BIMの説明図) 僕が建築の設計を始めた頃は、手書きの図面でした。 T定規と言われるT型の形をした定規で水平線を書き、垂直線はT定規に三角形の形をした勾配定規を載せて書きます。 &nb... -
中川区の老人ホームが竣工しました
中川区の老人ホームが竣工しました。 木造2階建てのホームです。 内部は食堂を中心にして、回廊形式の廊下から各室に入る設計です。 外観は老人ホームなので、家形をテーマとして、本体が緩い切... -
2階に縁側、結構快適そう
先日、小布施に行ってきました。 お布施で有名な「えんとつ」というお店の「モンブラン」も食べてきましたが、1時間ほど待ち時間があったので、すぐ近くの「高井鴻山記念館」に入りました。 高井鴻山という方は、江戸時代の幕末に佐久間象... -
木造にエレベーター
中川区の老人ホームでは、2階建てですが、エレベーターが必要です。 住宅用のホームエレベーターであれば何の問題もありませんが、老人ホームではストレッチャーも入るような大きめのエレベーターが必要になってきます。 そのため、一般的... -
中川区の老人ホームの建て方がほぼ完了です
毎日暑い日が続きますが、こんな暑い中、中川区の老人ホームの建て方がほぼほぼ完了しました。 暑すぎて思いのほか進みが悪かったそうですが、大変だったと思います。 職人のみなさん、本当に疲れ様でした。 中に入る... -
中川区の老人ホームが着工です
中川区の老人ホームが着工しました。 昨日が基礎の配筋検査でしたが、大雨でしたので、今日に延期です。 今日は朝から気持ちちよく晴れていて、絶好の検査日和。 木造の2階建てですが、緩い切妻屋根と片流れの屋根が特徴的な表情の... -
京都・大阪建築巡り
年に2回ほどは建築を見に出かけたいと思っています。 そんなことで今回は京都・大阪に行ってきました。 僕に家は真宗大谷派であることもあって、ご本山である京都の東本願寺を見学し、大阪に移動して、遠藤克彦さん設計の中之島美術館、安... -
今、話題のChatGPTにきいてみました
最近話題のChatGPTを試してみました。 試してみた印象は、どんな内容でも誠実に答えてくる良き相談相手といった感じでしょうか。 そして、質問に対して、瞬く間に多くの項目で答えをまとめてくれる点には本当に関心してしまいました。  ... -
寒い部屋の救世主! 床置きエアコン
僕の家は、内外ともコンクリートの打ち放しです。 ということは、断熱をしていないということですので、その結果として、冬は極寒の室内環境となります。 とにかく寒いのです。 壁かけのエアコンはあるのですが、暖かい空気は上にい...