ブログ– category –
-
猛暑のなか、散歩で体重は減るか?
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 しかしながら、朝は少しだけ過ごしやすくなったような気もします。 僕は、仕事柄ほとんど座っていますので、健康のために週に3日〜4日ほど、朝に散歩をしています。 特にこの夏は猛暑で、朝といっても... -
高気密住宅 気密測定をしました
市内で建築中の住宅の気密測定をしました。 この住宅は、高気密・高断熱住宅として設計しました。 性能は、 断熱性能:断熱等級6 Ua値0.46 気密性能:目標C値0.6 耐震性能:耐震等級3(許容応力度計算による)及び制振ダンパー付き こんな感じです... -
「制振装置」・「GW断熱材」の施工の実際
住宅の性能には、「耐震性」と「断熱性」があります。 今回は、この耐震性にからんだ「制振装置」と、グラスウールによる「断熱」の実際の施工についてのお話です。 現在、施行中の現場写真からご説明します。 「耐震等級3」の住宅は、大地震(震度6強〜... -
HPをリニューアルしました
3月26日にHPをリニューアルしました。 今回のリニューアルを機に、私の考えている「家」について、そして「設計」の重要性とその方法など、なるべくわかりやすくまとめてみました。 末長く暮らす家には、大切な3つの要素があります。 「安全性」 「快適... -
建築士定期講習会に行ってきました
昨日は3年に1回の1級建築士の定期講習会です。 朝10時から夕方5時半までの長丁場です。 この講習会では、最近の建築に関する法令の動き、その解説、建築士の心得もたいなもの、省エネに関しての説明など、いろいろ講義してくれます。 ... -
今年も初えびすに行ってきました
明けましておめでとうございます。 今年も熱田神宮の初えびすに行ってきました。 毎年1月5日に「商売繁盛・家内安全・漁業豊漁」を祈る祭典で、上知我麻神社、大国主社、事代主社で執り行われます。 時間は5日の午前0時から開始... -
今年もあとわずかです
今年も残すところ、あと2日です。 建築の設計業界を振り返ってみますと、残念な出来事がありました。 尊敬する2人の建築家。 6月に建築家の槙文彦氏が95歳で亡くなりました。 最も尊敬する建築家で、作品では代官山のヒ... -
来年4月から省エネ基準適合が義務化されます
来年の4月以降に着工する住宅から省エネ基準の適合が義務化されます。 あわせて構造関係規定の改正もあるということで、説明会に行ってきました。 会場は名古屋国際会議場です。 初めて行きましたが、ホールはずいぶんと広く、その... -
散歩再開! STATION AIって何?
ようやく、涼しくなってきました。 昨年の秋頃から始めた朝の散歩も、さすがに8月、9月の猛暑では、朝から30度超えで危険なのでお休みしていました。 ちょっとばかり休み癖がついてしまったのですが、今日はとても天気が良かったので、... -
スーパーゼネコンとハウスメーカー利益はどっちが上?
先日の日建アーキテクチャーにゼネコンの2023年度の売上ランキングが特集されてました。 毎年、この時期に発表されています。 今回、上位6社を見てみると、さすがにスーパーゼネコン5社がずらっと並んでいます。 その中に4位... -
住宅ローン減税、基準が厳しくなっていました。
建築コストがとても上がっています。 この春設計を終えた住宅も、建徳コスト高騰を考慮して、予算をかなり余裕をみて設定していましたが、結果的にはその想定を超える金額となってしまいました。 イメージと品質を変えないように、あれやこ... -
オニヤンマ(おもちゃ)で蚊は撃退できるか?
毎年、夏になると、蚊に悩まされます。 事務所の小さな庭にも蚊が発生し、ちょっと庭に出るだけで体中に蚊がまとわりついてきます。 うっとうしいことこの上ないです。 そんなこともあり、ほとんど庭には出ません。 しばらく...